大泉緑地について

大泉緑地について

大泉緑地は、昭和16年(1941年)に服部緑地、鶴見緑地、久宝寺緑地とともに四大緑地として計画され、昭和47年(1972年)に一部開園をスタートしました。現在では、甲子園球場約25個分となる101.5haの広大な面積を誇る森林公園です。
誰もが楽しめるユニバーサルデザインが導入された「ふれあいの庭」や、全国的にも珍しい「かきつばた園」など、都市部のなかで自然を間近に感じられます。他にもテニスコートや野球場などのスポーツ施設をはじめ、BMX専用コースの「サイクルどろんこ広場」、特大滑り台が複数ある児童遊技場、園芸相談ができる「花と緑の相談所」や手ぶらでバーベキューができる「GoodBBQ」など、多種多様な施設が存在し、幅広い層の方々にご利用いただけます。

基本情報

営業時間公園は24時間ご利用できます(※各種施設以外)
管理事務所の営業時間は9:00~17:45
所在地〒591-8022
堺市北区金岡町128

公園のご利用にあたってのお願い

バリアフリー化のための公園出入口開放

公園出入口について、誰もが通りやすいよう車止めを一部外して開放しています。なお、公園へのバイクや車の乗り入れは禁止です。
みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ボランティア

現在7グループが活動中!

ボランティア名種別活動場所活動日主な活動内容
大泉グリーンフォトクラブレクリエーション園内月1回写真の展示講習会の開催
大泉緑地ヒーリングガーデナークラサポート園内第2・4土曜障がい者や高齢者への公園利用サポート
大泉緑地ハーブ友の会管理花壇・四季彩園毎週木曜ハーブによる花壇の管理ハーブの栽培やクラフトづくり
おおいずみどんぐりの会レクリエーション園内第1・3・4月曜自然を生かしたイベントの企画・実施
大泉スケッチ同好会レクリエーション 園内第4日曜園内の四季折々の風景の水彩スケッチ
'I LOVEおおいずみ’クリーンボランティア管理園内随時大泉緑地内の清掃活動
ひつじのお世話隊管理ひつじ広場毎日羊の小屋の出し入れや小屋の掃除

AED設置状況

大泉緑地ではAEDを公園管理事務所、スポーツハウスの2箇所に設置しています。
※AEDは救急現場に居合わせた一般の方でも使用することができます。

どうぶつ基金

【 不幸な猫を増やさないために 】

大泉緑地では、公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア 団体等と連携して TNR 事業を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印 として耳先をさくらの花びらのように V 字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。

ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されています。

施設の利用にあたりましては、同法に定める不当な差別的言動を行わないなど、関係法規を遵守してください。

利用者満足度調査結果について

大泉緑地利用者に対して実施した利用者満足度調査(アンケート)の結果を、下記の通りご報告いたします。今回の調査結果を踏まえながら、さらなるサービス向上に努めてまいりますので、今後とも大泉緑地をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

管理事務所 スポーツハウス 花と緑の相談所
TEL: 072-259-0316
FAX :072-253-4440
TEL :072-259-8600TEL: 072-251-0871